-ハイフン、−マイナス、–ダッシュ

以前、実は使い方が違う、と言っていた、-、−、-、—の使い分けについて。

記号名前入力方法
-ハイフン「-」
マイナス文字ビューワ
enダッシュ「Option」 + 「-」
emダッシュ「Shift」 + 「Option」 + 「-」
-ハイフン マイナス文字ビューワ

特にハイフン"-"をマイナス記号の代わりに使ってしまいがちですが、マイナスは"−"です。

もうすでに自分で何を書いているのかわからなくなってきました。

複数の単語から1つの語(特に形容詞)を作る—ハイフン


これは以前にも書きましたが、ハイフンは複数の単語を連結して1つの語を作ることができます。
特に頻繁に見られるのが、患者の数を表す場合。

Twenty-one patients21人の患者

形容詞的なもの以外に、こんなものも。

hysterosalpingo-oophorectomy子宮卵管卵巣摘除術

この単語(??)は子宮(hystero)、卵管(salpingo)、卵巣(oophor)、切除術(ectomy)を組み合わせてできてるようですが、salpingoとoophorをそのままくっつけると、salpingooophorとoが3つも連続する訳がわからないことになるので、-で連結しているようです。
もっとも、ハイフンをかましても、私には訳がわからないですが・・・。

文末に句や節を追加する—emダッシュ


このタイトルそのものがemダッシュの正しい使い方のようです。
例えばこんな感じでしょうか。

Bacteria are classified in two groups—Gram-positive and Gram-negative.
細菌は2つの分類される—グラム陽性菌とグラム陰性菌だ。

あるいは、文中でも、日本語における括弧()のように使えるようです。

Twenty-one patients—10 males and 11 females—were enrolled in this study.
21人の患者(男性10人、女性11人)がこの研究に登録された。

奇しくも上述のハイフンの使い方も出てきましたね。

betweenを表す—enダッシュ


これがまた難しい・・・。
例えば、こんな感じ。

patient–doctor meeting患者と医師の会

患者と医師が集まるミーティングのことです。

ちなみにこれがハイフンになると、意味が変わるそうです。

patient-doctor meeting患者である医師の会

「なんらかの疾患にかかった患者でもある医師」のミーティングという意味になるんだとか・・・。

-と–は本当に見分けがつく気がしませんし、それで意味が変わると言われてもたまったものじゃありません・・・。


スポンサーリンク



人気ブログランキングへ

この記事へのコメント

スポンサーリンク