Excelのピボットテーブルを使ってデータ集計する
Abstract
Excelでピボットテーブルという便利な機能があります。それを使ってデータ集計する方法を実例を使ってまとめました。ついでにPubMedのデータからExcelの区切り位置ウィザードを使って、各論文の掲載雑誌を抽出する方法も。
前回(精神科症例報告を載せる英文雑誌)、pubmedでダウンロードしたcsvファイルから、”delusional disorder”で引っかかるここ10年のCase Reportsがどの雑誌で何本出版されているかを集計しましたが、この集計はエクセルを使うとそれなりに簡単にできます。その手順を簡単にまとめ。
なお、使っているのはMicrosoft(R) Excel for Mac バージョン16.16.1です、バージョンによって少しずつ各機能のボタンの場所が変わっているので、面倒ですが、基本のやり方は他のバージョンでも同じです。
目次
エクセルの「区切り位置」ウィザードで雑誌名を抽出
エクセルの「ピボットテーブル」で集計
関連記事
スポンサーリンク
エクセルの「区切り位置」ウィザードで雑誌名を抽出
まず、前回検索結果に対して”Send to”→”File”→”CSV”で作成したCSVファイルを見て見ます。最初の数行はこんな感じ。
この中で雑誌名を抽出するのに向いているのが、E列の”ShortDetails”になります。この…